[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2024/11/22 ヘンシウ 仕分け: ▲ トラックバックユ・ア・レル
新年ということで、気持ちを切り替えたい
すでに音楽家としての活動の場として、「天の安川」を開設しましたが、怪獣の子供としての「さとり」や「気づき」を書いていく場も、新たに設けたいと思います。
また、怪獣の子供という名前についても、今後音楽家とそのほかの運動家・活動家してのものとを区別したいと思っています。
決して私がいなくなるわけではありません。
ただ、音楽家としての評価と、反アニメ活動などの評価とを、混同されるのに嫌気が差しましたので、一度リセットしたい、という意思表示です。
正直、私の音楽動画に訪れる人たちは、すでに私に対して何かしらの感情―その多くは敵意―を感じてらっしゃる。
私が、それに気づいていないわけがないでしょう?
私だって、音楽を非難されたら、嫌気が差します。決して言葉に傷つくわけではないですが、音楽が穢されているように感じてしまうのです。
ただし、皆さんには、新しい活動家としての名前も必ずお伝えします。
これまでにあげた音楽動画も、決して消したりはしません。
詳細は今後考えますが、私のファンでいてくれている人たちを、自分の都合で混乱させたり、突き放したりするようなことはしないつもりです。
それでも、結局は皆さんを混乱させてしまうことは分かってはいるのですが、、、
この数ヶ月、絶え間ない中傷―活動にかかわりの無い中傷―に堪えてきた私の心境を、お察しください。
ちなみに、移転先のブログはすでに開設済みです。すぐに公開しますので、楽しみにしていてください。
2011/01/13 ヘンシウ 仕分け:日記 感想:34 ト ラ ッ ク バ ッ ク: ▲ トラックバックユ・ア・レル
見もしないでアニメを批判するなといわれたので、第一話を鑑賞しました。
結論からいうと、やはり駄目でした。
日本のアニメって、人材不足なんだろうなあ、というのが感想。
一応言っておくと、俺はね、アニメという表現手法自体に否定的であるわけではなく、むしろとても可能性のある表現手法だと思っています。俺が嫌いなのはそうした可能性に挑戦せず退屈でやる気のない工場みたいな作り方しかできない、創造性芸術性に欠けた「日本アニメ」という文化でありまして、このレベルEという作品はまさしくその日本アニメらしい作品でありました。
まず映像作品としてみて、絵に魅力がありません。
もともと、俺はレベルEのリアル系の絵柄自体が好きではありません。
アニメにはアニメなりのリアルの表現の仕方があるのであって、ただ単に形態を写実的にすればいいというのは、安易だし、アニメという表現手法でそれをやると、影の落ち方などに不自然さを感じやすいからです。
しかし、その絵柄うんぬん以前に、美術的に見て、素人が作っているなという印象を受けました。
一言で言えば、色が馴染んでいない。
色は光が反射して、重なり合って生まれるもの。故に立体空間を理解していなければ、たとえ画面上の表現とはいえ、適切な色塗りはできないのです。
特にリアル系の輪郭線で描かれている場合は余計に光学的に正確でなければならないのですが、それにも関わらず(ただし、描いている人たちは実際にはいくつかのパターンを組み合わせているだけで、実際にリアルに描けているわけではありません)、このアニメではセルアニメの「背景+キャラ+近景=画面」のようなメソッドのまま造っているために、画面の色が妙にちぐはぐで、陰影の妙のない、魅力のない外観になってしまっています。
やはり、これは日本人の美意識の低さから来ているのだと思います。電気によって、陰影のない、面白みのない風景で育ったのでは、世界がどのように重なり合って生まれているのかなど分かりようがありません。
次に声です。
これは本当に酷かった。特に主人公のバカ=キ=エル=ドグラという宇宙人の王子がいるのですが、彼の声が作品の要だというのに、まるで魅力を感じませんでした。俺はこの声優さんがどなたか存じませんが、恐らく普段からいわゆる「腐女子層」を意識した演技ばかりしている人なんじゃないかと想像します。
どんな場面においても、「格好つけ」が鼻につくのです。俗な言い方をすれば「イケメンボイス」とやらになるのでしょうが(あんな声のどこがイケメンなのか、俺には理解できません)、普段アニメを見ない俺にとっては、滑稽でしかありませんでした。なので、2chの実況スレで「声がすばらしい」「声いいな」などという意見が聞かれたときには、呆れてものも言えませんでした。
彼らは感覚が慣れてしまっているのでしょう。「アニメのキャラクターは、格好良くて、美形であるのが当然」のような奇妙な通念を当たり前に受け入れていて、そのことを疑問に思ったことすらないのではないか。
結局、ここまで作り手側のプロ意識のなさを指摘してきましたが、彼らを支えているのは感性の質の低い、自称アニメが趣味の(=つまり趣味というものを一切持たない)連中なのだということを、再確認することができました。
彼らに人間らしさがもう少しでもあれば、まだいくらかマシになったことでしょうね。
さて、最後は脚本と演出です。
まず、演出が最悪でした。
間の取り方が、とにかく下手糞。何を考えたらあんなに配慮のない見せ方にいたるのか、疑問でした。
尺の中に収めることだけで頭がいっぱいというように見えました。
レベルEの第一話は、野球青年の下に主人公の宇宙人がやってきて、二人のドタバタが主な内容となるのですが、このドタバタの掛け合いがただの下手糞な漫才になってしまっている。
まるで台本を合わせているかのごとくまるで緩急がなくて退屈。しかも、声優が下手糞で、原作への理解がないのか、声の表情付けを明らかに間違えているとしか思えない場面も多々ありました。
彼らアニメ声優は「何となく格好よさそうな声」を出せるだけで、演技に関しては素人なのだとよーく分かりました。
ジブリが声優を使いたがらないわけですね。
脚本もよくなかった。そもそも、第一話というのは、「あっ!」と思わせるのは、たった一度でいいんです。その一度を、思い切り「かます」ことが重要なんです。
印象の深さが大事なのであって、原作の一つ一つの場面で平均点以上をとっていけば、総合的にいい点が取れるという発想では、続きは見てもらえないのです。
特にレベルEというアニメは、見た限り第一話は恐らくは物語の仕込み段階であって、比較的地味です。
内容を一言で言えば、複雑な状況と物語の駒をなるべく高密度に並べる段階です。
私もいっぱしの小説書きなので分かるのですが、漫画という読み返しのできる媒体であれば、そういうやり方でも読者は受け入れられるし、それどころか読み続けさせる為には絶対必要なことなのです。最初ほど丁寧に、というのは、読者を引き込む一番大事な部分なのです。
しかし、三十分という制限の中に、どれだけ集中させるかというのが勝負であるテレビアニメという媒体で、同じことをやろうというのは、本当に素人の考え方です。
もっと、間引かないといけません。今回の話の中心は、主人公のバカが奪還したがった装置なのですから、それをもっと目立たせる演出をするべきでした。
私なら、ベタですが筒井青年の述懐形式の物語展開にします。見ている人と同じ立ち居地の人間に語りを入れさせることで、ストレートに状況を理解できるようにします。また、時系列を前後させて、ヒロインの父の科学者(あるいは筒井青年でもよいですが)が、バカの正体を見てしまうシーンから始めれば、山場の少ない物語において絶好の惹き付け役になれたはずなのです。何より、怪しげな3D映像表示装置というキーアイテムを示すことで、物語の理解がかなり助けられるはずなのです。
主人公のヒロインが登場していましたが、あれは必要でしょうか?俺には、あのヒロインは第二話で初めて登場させてもなんら問題がないように見えました。もっとも、第二話の冒頭であのヒロインが伏線となるような展開があるのかもしれませんが、もしそれがないのであれば、第一話において全く物語展開に影響を与えずに終わったあのヒロインの紹介に無駄な時間を割いたスタッフは、本当に阿呆です。
書いていて、嫌になってきました。
日本のアニメーターたちは、どうして、こんな簡単な工夫もできないのでしょうか。
俺には、どうしたら伝わるかという想像力を働かせることを放棄しているようにすら見えます。彼ら、原作つきアニメとはこういうものだ、という惰性でやっているんじゃないですか。
作品全体からほとばしるエグみみたいなものが、一切感じられなくて、同じ一人の創作者として、本当に呆れました。
2011/01/11 ヘンシウ 仕分け:批評・感想 感想:49 ト ラ ッ ク バ ッ ク: ▲ トラックバックユ・ア・レル
サードアルバム、年末に発表といっておきながら、このありさまで申し訳ありません
充実したものにしたいという思いがあり、いましばらく時間がかかりそうです。
いい意味で、当初の予定以上に時間のかかりそうなのです。
もうしばし、お待ちください。
内訳は次の通りです。
りゅうをさがしに(未収録曲)
緩やかな死(未収録曲)
新作筝曲
いぬはなく(ミキシングアレンジ)
のどかな村(アレンジ)
新作『寒い日はお茶を飲んで』
新作『悲しい雨』
新作『水溜りのダンス』
新作『夜明け』
新作『銀河鉄道の夜』
なお、内容は急遽変更する可能性があります。
2011/01/09 ヘンシウ 仕分け:創作<作曲> 感想:39 ト ラ ッ ク バ ッ ク: ▲ トラックバックユ・ア・レル