[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2024/11/21 ヘンシウ 仕分け: ▲ トラックバックユ・ア・レル
芸術に教科書はありません。
わたしはずっとそう考えてきました。
BLUE SUMMERでデビューした頃も、そしてそれからこれまでも、一度も師弟関係を結んだことはありませんでした。僕に師匠はいません。魂を振るわせた数々の芸術ならありますが、師事する人は永久にないでしょう。孤高であることこそ、僕が僕である神髄だからです。
しかし、古今東西において、あらゆる芸術家が師弟関係を結び合い、技術・知識・哲学を受け継ぎ、自らの魂で練り込み、芸術作品を生んできたということも、また事実です。
教室を通じて、怪獣の子供が作曲を通じて組み立ててきた理論・芸術精神を、皆様に少しでもお分けできたらと思います。
参加要件。
芸術を志していること。
二本の足ですっくと立ち、寒風の中を一人、歩いていくだけの「誇り」を持てる人。
単なる冷やかしや興味本位、怪獣の子供に会いたいだとか、そういう不純な動機で参加されることは、おすすめしません。我々は本気です。本気の人に水を差すと、いいことはありませんよ。
9月25日を締め切りとさせていただきます。この記事のコメント欄に【氏名】【メールアドレス】をおかきください。
2013/09/18 ヘンシウ 仕分け:創作<作曲> 感想:10 ▲ トラックバックユ・ア・レル
ことばは ぶんかの すい だと おもつて ゐる。 すむと いふ ことばが ある。 そらが すみわたる。 いえに すむ。 ことが すむ。 それぞれは まるで ちがふ ことを あらはして ゐるかの やう。 しかし よく みると。 そこには うごきが とまり おさまる さま といふ によりが ある。 われわれの さきつおやは よを この やうに みて ゐたと ことばを とほし しる ことが できる。
2013/07/28 ヘンシウ 仕分け:創作<作曲> 感想:208 ▲ トラックバックユ・ア・レル
陰陽。陰がをんなで、陽がをとこ。闇より光生まれむ。必ず陰が先に来るのだ。しかし音樂でいへば、間拍子の表拍は陽、裏拍は陰。音樂のみ前後するのはおかしいと、不思議やった。 假説でしかないが、本來、強弱強弱、といふ流となって居るのは閒違ひではないか。本当は弱強弱強ではなかったか。それが、いつの頃からか、拍節単位では強を中心にまとめるやうになったのではないか。 たとへば句でいへば、終止音にその句の性格が最も強く發揮されるのであるから、前小節と後小節に句を頒けるなら、後小節こそ「陽」ではないか。フラクタルな性質を持つ日本音楽において、小節単位でのみ、前拍に力強さが表れる、つまり陽→陰の流で構成されて居るのは奇妙である。 斯うはかんがへられないか。フラクタルな構造を、より小さい単位へと無限に突き詰めれば、特異點…つまり曲の頭だが…に行き着く。その特異點こそ、原始であって、つまりは陰、萬物の源であると。声を発する瞬間、無が有に轉じる。有が轉じた瞬間、それ以前の無が定義されるのだ。 つまり、自由拍節の音樂でいふなら、言ふ迄も無く、無から音樂は始ってゐる。それを、人間が数理的客観的に共有できる八木節的音樂の時間原理に轉じるとき、もちろん宇宙の原理に従って、陰から陽への構造を理論としたであらうが、その最小単位では、その原理を模倣してはならなかった。 すなはち、小節単位で覧た時、その頭を強拍としたのには、明確なその必要があったからだ。すなはち、執拗に宇宙の原理を模倣することをどこかで諦めねば、宇宙的「無(人間が創造した音樂世界、別宇宙に組み込むまでもない絶対的な宇宙)」と斷絶されてしまう。 手を拍けば音がなる。なった音はいずれ消える。しかし、いつ音は生まれたのだらうか。いつ、音は消えたのだらうか。それを規定することは、人間の認識能力をこえてゐる。しかし、有が生まれた瞬間、それ以前の無は絶對的なものに、また有が生まれた瞬間、その有が無に還ることは約束されて居る。 宇宙に始まりと終わりはあるか。他がそれを領ることは絶對にできぬ。少なくとも、音樂にはある。完らずにはいられぬし、あるいは、完らなくてはならぬ。然れば、宇宙を完全に模倣することはもとより不可能。しかし、それでよい。不完全な模倣、たどり着くことのない挑戦と諦めこそ、藝術、創造の美…
2012/09/16 ヘンシウ 仕分け:創作<作曲> 感想:29 ▲ トラックバックユ・ア・レル