いまだ日本人は自分たちの城をきずくことはでけてへんねん
音がくのはなしです。
どろくさいところから、はじめなならなんだ。
音楽は、けっしてお金のやりとりからはうまれへんねん。
どんなおんがくかて、さいしょにうみだすんは社会やから。
なんでて、社会はことばや。ことばは旋りつや、拍子や。おんがくや。
音がくのいちばんてっぺんは、おのれはなにものかってことにつきんねん。
どんなにえらそな山をきずいても、旗のたっとらん山はただのがれき。
ぼくは、山やのうて城を築きたい。
それをなしうるのは社会ですが、けれどぼくは、ひとりです。
でけるんでしょうか?
たった、ひとりで。
・・・でける。
そうおしえてくれたひとが、おるんや。
竹本義太夫は、たったひとりで、「浄瑠璃音楽」をかえてもうた。
名前がそのまま、浄瑠璃をさすほどに!
城を築けるのは、商人やない、しゃかいや。
けれど、ぜったいにはかならずけれど、がつくんや。
城を築くのは社会や・・・けれど、ほんまのほんまにまれやけども、ひとりのにんげんがなしうることもある。
・・・ぼくは、自分がそれ――天才――やとほんまにおもうとる。
けれど、ほんまにそなんやろか?
今日、プロのかたの感そうがとどきます。
にほん音楽界のかたすみにすむおっちゃんが、どんなかおでどんなこというのか、ぼくがだれよりも楽しみにしとります。
2011/06/22 ヘンシウ 仕分け:創作<作曲> 感想:53 ト ラ ッ ク バ ッ ク: ▲ トラックバックユ・ア・レル
無題
みない間にいろいろ進んでいるみたいですが、ナニがなにやら。確認するには結構多そうなので、分かりやすくまとめてくれたらありがたいですが、別に無視してもらってもかまいません。
しかし、コレだけは言っておきたいことがあります。怪獣に真面目に対応している方ばかりだと思っていますし、しようと思って最近きたばかりの人もいらっしゃるでしょう。ですが、奴は何ヶ月にもわたり同じ反応を繰り返してきたわけです。全くの変化がみられなく、さらに暴言やらなにやらを言ってきたとしても気に病むことはないように。また、貴方の大事な時間をこんなくだらない者のために無駄に使うことのないようにお願いします。
run 2011/07/05 01:31 ヘンシウ ヘンシン